全国のそば/うどんスポット一覧
エリア
カテゴリ
-
- 元祖 田丸屋
- グルメ/お酒
- 群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
- 渋川市伊香保町水沢の上毛三山パノラマ街道沿いにあるうどん屋。水沢うどんの元祖として400年以上の歴史を誇る。厳選された小麦粉と水沢の水、天然塩で打ったうどんを提供している。また、古くからの技法で四角く平たい形に伸ばした「四角四麺」や、全粒粉を使った「古伝 喜利麦」などのうどんも味わえる。
-
- 長田 in(イン) 香の香
-
4.5213件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県善通寺市金蔵寺町1180
- JR金蔵寺駅から徒歩約10分の立地にある「釜揚げうどん」の名店で、香川県のうどんがテーマの映画にも登場した。モチモチ、つるつるとした食感ながら強いコシも感じられる釜揚げうどんは、イリコのだしがきいたつけつゆとの相性も抜群。炊き込みご飯やおはぎなどのサイドメニューも充実している。広々とした食堂風の店内には、1人でも気軽に座れるカウンター席もあり。
-
釜揚げうどんの概念がかわる位美味しい。 高速インター降りてから比較的に近いところにあるお店。何度か伺いましたが、いつも行列で、子供が小さいため断念。 今回は平日休みで、朝早くに出動。 流石に空いていました。 麺とダシでこんなに釜揚げうどんが美味しくなるのかとびっくり! おかわりで再度行列に並びました。 子供も4歳ですが、ペロリと一人前食べました。
-
- 山元麺蔵
-
4.5201件の口コミ
- グルメ/お酒
- 京都府京都市左京区岡崎南御所町34
- 京都市左京区にあるうどん店。町屋の風土を活かした店内で、のどごしと歯ごたえの良さが自慢のうどんを味わえる。またサクサクとした食感で、カレー粉やうどん出汁につけて味わう「土ごぼう天」も人気。天ざるうどんをはじめ、つけ麺などメニューもバリエーション豊かで、予約必須の京都を代表する人気うどん店となっている。
-
こちらは言わずと知れたおうどんの名店! 場所は京都の岡崎、平安神宮や動物園のそばにあります。 予約は必須! 平日なら朝イチに予約無しでも入れますが、土日祝日は多分予約無しでは無理かと思います。 予約しても食べたい美味しいおうどん! オーナーはじめスタッフさん方みなさん素晴らしい接客✨ 是非一度は山元麺蔵を体験してみて下さい!
-
- 嵐山よしむら
-
4.0214件の口コミ
- グルメ/お酒
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3
- 京都市嵐山の人気スポット・渡月橋近くに佇む、手打ち蕎麦の店。北大路魯山人による「撫松」と書かれた立派な看板が迎えてくれる。店内からは渡月橋を見渡すことができ、目の前に広がる四季おりおりの自然を感じながら、職人達こだわりの蕎麦が味わえる。特に、「京のやさいそば」は女性に人気のメニューのひとつ。
-
11月の日曜日のランチタイム、予約を入れて中3男子と2人での訪問でした。 事前に、2階渡月橋が眺められるお席をお願いし、その通りにアテンドされ食事が出来ました。蕎麦 大人は十割蕎麦の大盛りとニシンを炊いた煮つけ、子供はモリ蕎麦と天ぷらとちりめん山椒のかかったご飯のセットを頂きました。 天気も良く、ゆったりとした景色を眺めながらのランチタイムを満喫しました。 我が家は日曜日の12時30分の予約でした...
-
- 手打十段うどんバカ一代
-
4.0409件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県高松市多賀町1-6-7
- 香川県高松市多賀町にあるうどん店で、TV番組や雑誌などで多数紹介された名店。手打ちにこだわり、専用の粉を丁寧に鍛えてできる自慢の麺は、コシの強さだけでなく舌触りやのど越しも抜群である。一番人気は、釜揚げうどんにバターと黒胡椒を絡めた「釜バターうどん」。定番の「ぶっかけうどん」や「温玉肉うどん」も評判である。
-
私が鉄道の時刻調べで、友人がうどん店探しを担当しました。友人の徳島のおばさんが推薦した、「特別なうどん」のお店ということでした。12時半ごろに到着。お店の外には10名くらいの列ができていました。多くの人が「釜玉バター」なので、普段あまり真似をしないのですが、それ自体聞いたこともないので、私も注文しました。トッピングは土用の丑の日でもあるため、穴子1匹の天ぷら(関係ないか 笑)。最初から最後までバタ...
-
-
- つるとんたん UDON NOODLE Brasserie(ウドンヌードルブラッスリー) 東急プラザ銀座店
- グルメ/お酒
- 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座10F
- 東京・大阪を中心に12店舗を展開するうどん屋つるとんたんの銀座店。バーカウンターを有する上品な店内で、特有のコシに滑らかな触感のつるつるとした麺を使い、きつねや天ぷらなどを具材にした「つるとん三昧」や博多直送の明太子を用いた明太子うどん、牛すじやカツの入ったカレー三昧のおうどん等の様々なうどんが楽しめる。うどん以外にも彩り鮮やかなロール寿司やうどんポンなどの一品もある。
-
- 山越うどん
-
4.5273件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
- 香川県綾歌郡綾川町にある昭和16年(1941)創業のうどん店で、「かまたまうどん」発祥の店として有名。平日でも行列ができる店としても知られている。ひとりの常連客が玉子を持参し、かまあげうどんに絡めて食べていたことから「かまたまうどん」が誕生した。名水を使ったコシのあるうどんと玉子、専用のだし醤油のハーモニーが絶妙な一杯は、看板メニューとして多くの来店者が注文する。かまたまに山芋をかけた「かまたまやま」も人気。天ぷらなどトッピングの種類も豊富である。
-
念願かなって初訪問、11時半くらいに到着し並んでいましたが20分ほどで入ることができました。駐車場も広く回転も早いので観光客には助かります。 かまたまやまも気になりましたがここはシンプルにかまたま、ちくわの天ぷらも追加です。追加の品は少なめなので迷わなくても良いのが良いですね笑 しかしながら美味しかった!例えがいいのか悪いのかわかりませんがうどん麺が赤ちゃんのほっぺたのようにふわふわもちもちで...
-
- 大澤屋第一店舗
- グルメ/お酒
- 群馬県渋川市伊香保町水沢125-1
- 昭和45年(1970)に開業した「大澤屋」は、日本三大うどんの一つ、水沢うどんの店。27ある工程を2日かけて作るという大澤屋のうどんは、水沢うどんの特徴といえる強いコシ・透明感・のど越しの良さが堪らない美味さ。それを一番味わえるざるうどんは四季を通してメニューにあり、うどん好きには堪らない。舞茸の天ぷらや山菜の煮付けとのセットメニューもお勧めである。関越自動車道「渋川伊香保IC」より車で約20分。
-
- ふくすけ
-
4.0191件の口コミ
- グルメ/お酒
- 三重県伊勢市宇治中之切町52(おかげ横丁内)
- 伊勢名物「伊勢うどん」の名店で、福助をあしらった鬼瓦が目印。江戸時代に人気を博したうどん屋をイメージした店であり、三重県伊勢市の「伊勢神宮 内宮」すぐそばの「おかげ横丁」内にある。白く太い麺はもっちりとした食感で、コクのあるたまり醤油と昆布・鰹節などの天然だしからつくるタレと良く絡む。屋外の縁台に腰かけて食べれば、江戸時代の旅人気分が楽しめる。
-
伊勢神宮の名物といえば伊勢うどんです。 おかげ横丁にある有名店でたくさん人がいますが、意外と回転は早いです。 伊勢うどんをメインに各種トッピングとちょっとのお酒とつまみがあります。 海老天付き伊勢うどんは天ぷらが大きくて立派でした。 一度はどこかで伊勢うどん食べておくと良いと思います。
-
- 中野うどん学校 琴平校
-
4.023件の口コミ
- グルメ/お酒
- 香川県仲多度郡琴平町796
- 海の神様として知られる金刀比羅宮の参道口に位置する、讃岐うどんの本場の手打ちうどん打ちをプロの職人指導の下、一から体験することができる施設。打ったうどんは釜揚げうどんにして、その場で試食することができる。体験後には『卒業証書』とうどんの秘伝帳、麺棒、古地図が一体となった掛け軸を記念にもらうことができる。1階のお土産コーナーでは自宅でうどんうち体験ができるうどん学校セットや四国の特産品等を販売している。
-
参拝の帰りにおいりソフトが食べたくて参道にあるお店に立ち寄った。香川県で昔から婚礼の際に配る伝統菓子のおいりが散りばめられたソフトクリーム。白・ピンク・水色等の淡い色あい、外側は薄くてパリッとしているが中は空洞で口の中でに入れると溶ける…大変美味しゅうございました。インスタ映えするので皆さん空にかざして写真を撮っていた。
-
-
- がもううどん
- グルメ/お酒
- 香川県坂出市加茂町420-1
- JR鴨川駅から徒歩20分ほどの場所にあるうどん屋。朝8時半の開店と同時に地元住民から観光客まで多くの客で賑わい、お昼時には店の外にまで順番待ちの列が続くことも珍しくない。天気の良い日には店の外に備えられたベンチに座ってうどんを食べるスタイルが特徴。人気メニューの「かけうどん」はコシのある麺に出汁をかけたシンプルな味わいで、多くのファンの心をつかんでいる。
-
- うずら家
- グルメ/お酒
- 長野県長野市戸隠3229
- 日本食文化の原点に回帰し「一期一会・唯一無二」の志を磨き続ける老舗の蕎麦処。戸隠神社中社の大鳥居近くに佇む、武骨な古い日本家屋風の外観が特徴だ。お店のおすすめは、シンプルゆえに飾ることができない、店の価値そのものを体現するざるそば。選び抜かれた素材と職人の確かな技術で作り上げられたそばは、豊かな風味漂う強いコシの細打ちそばだ。「天ぷらだけでも価値がある」と言われるほどの天ぷらは軽い食感で、胡麻油の香ばしい香りが漂う。
-
- 山本屋本店 エスカ店
- グルメ/お酒
- 愛知県名古屋市中村区椿町6-9
- エスカ地下街内にある煮込みうどん専門店で、名古屋めしの一つである味噌煮込みうどんを味わうことができるほか、季節限定メニュー等も取り扱っている。落ち着いた雰囲気の店内にはカウンター席等もあり、一人でも利用しやすい。ランチタイムを中心に行列ができる等、多くの人々が訪れている。
-
- 麺匠の心つくし つるとんたん 六本木店
-
4.0381件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都港区六本木3-14-12 六本木3丁目ビル 1F2F
- 麺匠自慢の関西風本格うどんが味わえる店。大きな鉢で提供される50種類の創作うどんや季節の逸品、慶事にもおすすめのうどん鍋コースなど、メニューが充実している。大阪の店舗の常連だった夏木マリの要望がきっかけで東京・六本木に進出したエピソードが有名。和モダンな落ち着いた内装で、テーブル席のほか個室席もある。
-
六本木の美術館へ行くのにランチ予約して行きました。六本木なんて何十年ぶり笑 ふふのファンでもあるので楽しみにしていました。間接照明多様なモダンな内装。 前菜5種見た目もキレイで美味しい〜 うどんを選ぶのですが、メニューがたくさんで2人ともかなり悩み。 濃厚で野菜いっぱい美味しいうどんでした。 他のメニューも食べてみたいですね。 雰囲気も良かったです。 ご馳走さまでした。
-
- 川上庵 本店 軽井沢 川上庵
-
4.0405件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-10
- 軽井沢銀座入口にある、スタイリッシュで解放感あふれる雰囲気が魅力の蕎麦屋。こだわりの自家製麺による蕎麦はもちろん、気の利いた酒肴、豊富な品ぞろえの銘酒も評判で、全国からファンを集めている。特にほどよく脂ののった鴨料理は絶品で、リピーターも多い。夏はテラス席もおすすめ。
-
軽井沢に来られた時には、立ち寄ってもらいたい蕎麦屋さんです。 毎回注文するのは、天そば。 大きなエビが2匹つくのが、上。 1匹だと並になります。 野菜天も美味しくコスパ最高です。 接客もかなり良く、タイミング良く蕎麦茶、 蕎麦つゆも出してくれます。
-
- うどん本陣 山田家本店
- グルメ/お酒
- 香川県高松市牟礼町牟礼3186
- 香川県高松市牟礼町にある人気のうどん店で、長い行列ができる店としても有名。特注の小麦粉や地元の名水を使い、伝統の「足踏み・菊練り・手打ち」で鍛えたうどんは、ツルツルとした滑らかな食感とのど越しの良さが評判である。熱い麺とモチモチ感も楽しめる「釜ぶっかけ」や大ぶりの天然えび天が載った「上天ぷらうどん」などが人気。建物は国の登録有形文化財にも指定された風格ある日本家屋で、丁寧に手入れされた庭園も美しい。
-
- そばの実
-
4.585件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長野県長野市戸隠3510-25
- 信濃信州新線沿い、小鳥ヶ池の近くにあるそば処。石臼を使って自家製粉していて、一番香りが際立つように挽いたり、気温や湿度に合わせて打ち方を調整するなどこだわりを持って作っている。戸隠の山の伏流水を使用しているほか、食材も戸隠産の物を多く採用。十割そばは数量限定となっている。ざるそばやかけそば、そばがき以外にもそばだんごやそばチーズケーキといったスイーツも。
-
20年前に父親に連れて行ってもらった長野のそば店で、一番おいしく印象的だったこちら。超久しぶりに訪問。 以前も駐車場が混雑していたことを思い出し、開店前に到着した為、待たずに入店。 昔と変わらず喉越しよく薫り高いお蕎麦にカラッと上がった天ぷらと舌鼓を打ちました! 冬は車の運転が不安なので春-秋にしか訪問できない私たちですが、定期的に訪問することにしました。東京から万の交通費をかけても訪れたい...
-
- 並木薮蕎麦
-
4.5151件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都台東区雷門2-11-9
- 浅草駅前の雷門2丁目にある並木藪蕎麦は大正2年(1913)創業の老舗蕎麦屋。特にここは浅草の藪そば店の中でも藪御三家のひとつとして数えられるほど人気店である。お店の造りは伝統的な日本家屋といった雰囲気。畳敷の座席や木製のテーブルが時の流れを感じさせる。付けダレはしょっぱめの醤油ベースが特徴的。また冬季限定の鴨南ばんはこれだけのためにお店に訪れる人もいるほどの人気メニューとなっている。
-
日曜日の昼に来店、店外に7〜8人の待ち客がいたが、回転よく10分ほどで店内に入れた。注文したのは天ざる。小ぶりな海老が4尾と獅子唐の天ぷら。汁は少し甘辛い感じ。