全国のその他飲食店スポット一覧
エリア
-
-
- ひろめ市場
-
4.0847件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市帯屋町2-3-1
- 高知市帯屋町2丁目にある、集合型の巨大な屋台村。飲食店が多く、土佐料理をはじめ、和食、中華、イタリアンからインド料理まで、さまざまなジャンルの店が軒を連ねる。屋台から好みのメニューを購入し、飲食スペースに持ち帰り楽しむというシステム。土産物屋やマッサージ店などもあり、買い物やリラクゼーションも楽しめる。市場内の路地や飲食スペースは「龍馬通り」「お城下広場」「いごっそう横丁」など高知県にちなんだ名称がつけられている。
-
高知城近くにあり、多くの飲食店や特産品を販売するお店が集まっています。申し訳ないのですが、今回は品物を見るだけでした。美味しそうなものが一杯です。
-
- サナギ 新宿(SANAGI SHINJUKU)
- グルメ/お酒
- 東京都新宿区新宿3-35-6 甲州街道 高架下
- 国道20号線高架下にある900平米の広いスペースを使った、「アジア・日本屋台村」をテーマにしたカフェ&フードホールで、イベントホールも併設されている。「ロティサリー&サテ屋台」「点心&ヌードルバー」「おでんとロール寿司」「酒肴と野菜」の4つのフードショップが立ち並んでいる「サナギ食堂」は約200席ある広々とした空間となっている。ランチはセルフキャッシュオンスタイルで気軽に、ディナーはお酒と料理をゆっくりと味わうことができる。
-
- 永井食堂
- グルメ/お酒
- 群馬県渋川市上白井4477-1
- 群馬県渋川市の国道17号線沿いにある食堂で、看板メニューは「安い!早い!美味い!」もつ煮定食。元々は長距離トラックのドライバーやライダーが多く訪れる店であったが、口コミや複数の人気バラエティ番組で紹介され、全国から観光客が訪れるようになった。味噌ベースの濃厚なスープでシロモツと群馬名物のコンニャクを煮込んだ「もつ煮」は、スタミナたっぷりの料理。売店や自動販売機では、お土産用のもつ煮も販売している。
-
- いまきん食堂
- グルメ/お酒
- 熊本県阿蘇市内牧290
- 創業百余年の歴史を誇る人気の大衆食堂で、雑誌やテレビ番組にもよく取り上げられている。名物のあか牛丼はレアに焼き上げた新鮮で歯ごたえのある牛ももの赤身肉がご飯の上にびっしりと乗せられたボリュームたっぷりの丼で、一口噛み締める度に口の中に牛肉の旨みが溢れ出る絶品。休日や観光シーズンには開店前から長蛇の列ができる。
-
-
- 551蓬莱 本店
- グルメ/お酒
- 大阪府大阪市中央区難波3-6-3
- 大阪名物・豚まんで有名な「551蓬莱」の本店で、1階はテイクアウト店、2・3階はレストランになっている。レストランでは出来たての豚まんのほか、中華定食や一品料理、コース料理などを提供。人気メニューは、パリパリの麺にエビ・イカ・ホタテなど海の幸たっぷりのあんをかけた「海鮮焼きそば」である。テイクアウトでは、本店だけの味「ゴマ付き揚げ団子」や「中華ポテト」も人気。最寄はなんば駅。
-
- スカイグリルブッフェ 武藏
- グルメ/お酒
- 東京都台東区西浅草3-17-1 浅草ビューホテル26F
- 台東区浅草、つくばエクスプレスの浅草駅近くの「浅草ビューホテル」26階にあるレストラン。グリル料理やピッツァ、パスタなど様々な料理を、ライブクッキングによるブッフェスタイルで提供している。ランチは90分制、ディナーは120分制で、スカイツリーを望む景観とともに楽しめる。
-
- 山形県観光物産会館・ぐっと山形
- グルメ/お酒
- 山形県山形市表蔵王68
- 東北中央自動車道の山形上山ICを降りてすぐの場所にある「山形観光物産会館 ここぐっと山形」は様々な魅力を持った観光ターミナルである。「山形100年老舗の街」や「山形銘酒館」など、山形県の名産品や食材を特設コーナーで販売しているのが特徴。また入り口中央のイベント広場では県内の自治体や企業などによる催し物が連日開かれ、山形を盛り上げる取り組みが行われている。
-
- 地獄蒸し工房 鉄輪
-
4.0433件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県別府市風呂本5組
- 伝統的調理法・『地獄蒸し』を体験できる施設。地獄蒸しは摂氏98度にもなる温泉の高温の蒸気を利用した、江戸時代から伝わる調理法で、高温の蒸気で一気に蒸し上げることにより、食材の旨みが凝縮される。地獄蒸し体験用の食材は施設内でも販売があるほか、持ち込みも可能。施設内には鉄輪の歴史や温泉、地獄等に関する資料の展示や飲泉場、無料で利用できる足蒸し、足湯等もある。
-
地元の友人に案内してもらいました。お店に入ったら、自販機で食券を購入して受付に渡すと、食材の受取りや地獄蒸しの案内をしてもらえます。指示通りの番号の地獄釜へ行くと、担当の方がゴム手袋の着用や地獄釜へ食材を入れるタイミングなど教えてくれるので、指示通りに入れ、タイマーが鳴ったら取り出します。ここならではの体験で面白かったです。2人で海鮮と野菜の食材を選び、外のテーブルで路地から出る煙を眺めながら頂き...
-
- 砂丘センター 見晴らしの丘
-
4.022件の口コミ
- グルメ/お酒
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2083
- 鳥取空港から車で15分ほどの場所にある観光施設で、ドライブインやホテル、レストランなどを備えている。鳥取砂丘と日本海を見渡せる位置にあり、眺望テラスは絶好のフォトスポット。レストランでは砂丘を眺めながら食事を楽しむことができ、人気メニューはイカ飯定食や大山鶏丼など。鳥取の名産を扱う土産物店もある。砂丘センターからは観光リフトで鳥取砂丘へ行くことができる。
-
海鮮丼は少々高めですが、まあまあ美味しいです。 ただ他のメニューはどうなんでしょう?連れが玉子丼を注文し、少しおすそ分けしてもらいましたが、かなりイマイチでした。 また、3階が展望台になっていますが、こちらの景観もイマイチです。
-
- びんび家
-
4.0154件の口コミ
- グルメ/お酒
- 徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2
- 徳島県鳴門市北灘町の阿波街道(国道11号線)沿いにある食事処で、目の前に広がる瀬戸内海が美しい絶好のロケーションに建っている。「びんび」とは徳島の方言で魚という意味。毎日地元で水揚げされたばかりの新鮮な魚を使い、刺身や天ぷら、煮魚、釜飯、カレーなど多彩なメニューを提供している。はまちの刺身と天ぷら、その日の1品、ごはん、瀬戸内海産ワカメの味噌汁がついた「おまかせ定食」が人気。行列ができる店としても知られている。
-
安い! 刺身定食と、おまかせ定食をオーダー おまかせ定食 2000円 刺身:ハマチか鯛かを選択 焼き魚 天ぷら盛り合わせ ご飯 大量のわかめ味噌汁 漬物 刺し身定食 1800円 刺し身盛り合わせ ごはん わかめ味噌汁 さしみがおいしい おまかせ定食の鯛刺し身は居酒屋の刺し身の2倍位あって、本当にお得
-
- 八戸屋台村 みろく横丁
- グルメ/お酒
- 青森県八戸市三日町25-六日町10
- 八戸市三日町と六日町の間にある屋台村。郷土料理や魚介、肉、おでん、串焼き、ラーメン、洋食など、様々な種類の料理の屋台が軒を連ねる。「みろく横丁」の名は、三日町と六日町を貫く立地に由来している。
-
- スモーブローキッチン中之島
- グルメ/お酒
- 大阪府大阪市北区中之島1-2-10 中之島図書館2F
-
- たまごかけごはん専門店 但熊
-
4.066件の口コミ
- グルメ/お酒
- 兵庫県豊岡市但東町栗尾916
- 豊岡市但東町の国道426号線沿いにある卵かけごはん専門店。「夢ごこち」の炊きたてご飯と、養鶏場から直送される産みたて卵「クリタマ」を使った卵かけごはん定食を提供している。プレーンオムレツや地元奥赤の名水を使ったコーヒー、シフォンケーキなどのメニューも好評だ。卵を使ったお菓子を販売する「但熊 弐番館」と、農産物直売所の「百笑館」を併設している。
-
城崎への途上、ランチで偶然見つけました。平日の昼時でしたがサラリーマンや観光客など待ち順番は5組。価格とのコスパはまあまあで、前評判ほどの感動はありませんでした。むしろ、隣接した系列店でのプリン、シュ-クリ-ムで濃厚な卵の風味を堪能しました。
-
- LE BRETAGNE(ル ブルターニュ) 神楽坂店
- グルメ/お酒
- 東京都新宿区神楽坂4-2
- ブルターニュ発祥のクレープ&ガレットの専門店。人気メニューはトマトやチーズ、卵、アンチョビなどをガレットで包んだ「プロヴァンサル」。たっぷりの果物やクリーム、シロップで味付けをしたデザートクレープも人気。クレープにあう飲物としてブルターニュ産のりんご果汁100%で作られた発泡酒「シードル」を現地から直輸入。店内で飲めるほか、販売も行っている。
-
- 八幡平山頂レストハウス
- グルメ/お酒
- 秋田県仙北市
- 八幡平の山頂付近にあり、レストランや地場産品が購入できる土産物店などを兼ね備えた休憩所。また、展望台も設けられており、そこから八幡平望む絶好のロケーション。レストハウスは地上1階から地下2階まであり、1階は展望台を兼ねた休憩コーナーで八幡平の情報が満載の自然環境情報コーナーとなっている。地下1階はうどんやカレーを味わえる軽食コーナーと観光情報コーナー。地下2階の物産売店ホールでは、八幡平オリジナル商品などが買える。
-
-
- Regendo
- グルメ/お酒
- 東京都杉並区松庵3丁目38-20
-
- 帝国ホテル東京 ランデブーラウンジ・バー
-
4.580件の口コミ
- グルメ/お酒
- 東京都千代田区内幸町1-1-1 本館1F
- 日本の迎賓館として誕生した「帝国ホテル」の顔ともいえるメインロビーのバーラウンジ。都会的で落ち着いた雰囲気の中で寛ぎの時間を過ごすことができる。全席禁煙のラウンジは優雅なアフタヌーンティをはじめ、買い物途中の休憩や待ち合わせ、打ち合わせといったビジネスシーンなど様々な用途に合わせて利用することが可能だ。約7600個ものガラスブロック(通称「光の壁」)に彩られたロビーでは外国人ピアニストによる生演奏も行っている。
-
夜19:00くらいに伺いましたが、どうしてもいただきたくてアフタヌーンティーセットをオーダーしました。 この時期は「和(なごみ)」という和風のアフタヌーンティー。噂通り、くず餅風のバナナのデザートがすっごく美味しかったです! いつもは飲み物が少なくなると、すぐにお席まで聞きに来てくれるので「さすが帝国ホテル!」と感動するのですが、この日はそれがなかったので(新人さんだったかな?後からベテランの方が...