全国の直売所/市場スポット一覧
エリア
-
- 近江町市場
- お買い物
- 石川県金沢市上近江町50
- 石川県金沢市にある「金沢の台所」として親しまれている市場。主に生鮮食品などの食品、生活雑貨を扱う小売店が軒を連ね、江戸時代より300年近くの間も金沢の食文化を支え続けている。果実にそのままストローを指したフルーツジュースや、新鮮なネタをふんだんに使用した海鮮丼が観光客に大人気。金沢駅からは徒歩約15分。
-
-
- 北海道どさんこプラザ有楽町店
-
4.0171件の口コミ
- お買い物
- 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1F
- JR「有楽町駅」から徒歩1分、東京交通会館の1Fにある北海道の人気スイーツや海産品、農畜産品などを取り扱うアンテナショップ。定番商品の他、道外で販売が開始されてから一年以内の新しい商品を期間限定で扱うコーナーもあり、ここで人気が出れば定番商品に昇格する可能性もある。人気のソフトクリームや揚げたてコロッケ、ザンギなどのテイクアウトコーナーも充実。週替わりの催事コーナーなどもあり、一年を通じて北海道の味が楽しめる。
-
数ある《メロン》フラントの中 《夕張メロン》は 唯一[地理的表示(GI)]に登録されていることを知っていましたが 気楽に楽しむのには 金額的にハートルを感じていました。しかしながら こちらで[訳アリ]の《夕張メロン》、4段階ある等級の内[秀(糖度12%以上 ネット 70%以上)]と[優(糖度11%以上)ネット...
-
- 銀座わしたショップ本店
-
4.0186件の口コミ
- お買い物
- 東京都中央区銀座1-3-9 マルイト銀座ビル1F・B1
- 有楽町線・銀座一丁目駅の3番出口を出てすぐにある沖縄のアンテナショップ。沖縄の市場を感じさせる賑やかな店内に、約4000種類のアイテムを取り揃えている。琉球瓦を彷彿とさせる入り口の装飾とシーサーが目印だ。人気アイテムは定番の沖縄土産「御菓子御殿の紅いもタルト」。30年以上の歴史を持つ商品はモンドセレクション最高金賞など数々の賞を総なめにした人気のお菓子だ。旬の沖縄野菜や果物など、沖縄以外ではここでしか手に入らない品物も多い。
-
蔓延防止措置の発令中は午後7時で閉店です。 海ぶどうは冬が旬だそうで、沖縄から空輸された新鮮な海ぶどうが並んでいます。 少々値段は張りますが、品質は折り紙付きです。
-
- 道の駅 しょうなん
-
3.5111件の口コミ
- 交通
- 千葉県柏市箕輪新田59-2
- 手賀大橋近くにある道の駅。その日に獲れた新鮮な野菜や、卵などの農産物、加工品や惣菜を販売する農産物直売所を備える。併設のレストランでは、地元の食材を活かした中華料理やパスタ、焼き立てパンやケーキ、ソフトクリームなどのスイーツも提供している。土日祝日にはレンタサイクルの貸出も行っており、手賀沼周辺7ヶ所のレンタサイクルステーションに返却が可能だ。
-
柏市と我孫子市にまたがる湖沼「手賀沼」に架かる手賀大橋のたもとの交差点前そばにあります。 広い敷地に巨大な直売所があり、平日なのに混んでました。 野菜類は東京とそんなに変わらない価格です。 休憩スペースがおしゃれなカフェのようでした。 手賀沼にすぐそばで自然環境が良いところです。
-
- 唐戸市場
-
4.067件の口コミ
- お買い物
- 山口県下関市唐戸町5-50
- 下関市にある市場。地元の漁師や農家が集まり、魚介や農産物を自ら販売する「直売所」になっており、その日水揚げされたばかりの新鮮な魚や旬の野菜を購入できる貴重なスポットだ。寿司や海鮮丼の販売も行っている。毎週金土(10時から15時)と日祝(8時から15時)には飲食イベント「活きいき馬関街」が開催され、海鮮屋台と魚料理を楽しむ人々で大いに賑わう。
-
金曜日の11時に行きました、 人気のお店は、並んでいて売り切れもありました。 日本酒も市場で売ってるので、買っていただきました。 本当にこのねだんでいいの?? というくらいのクオリティです。 明日にでも行って、食べたいです。
-
- 那珂湊おさかな市場
- お買い物
- 茨城県ひたちなか市湊本町19-8
- 那珂湊駅より約10分の場所にある魚市場。那珂湊の漁港で水揚げされた新鮮な魚や加工品、みりん干しといった乾物を販売する海産物販店や、海鮮丼や冬限定のあんこう鍋が味わえる食事処が軒を連ねる。ホームページでは那珂湊の魚の旬リストが掲載されており、目当てのものが購入できる時期を事前に把握できる。
-
- とれとれ市場 南紀白浜
- お買い物
- 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
- 和歌山県西牟婁郡白浜町にある西日本最大級の海鮮マーケットで、地元の堅田漁協が運営している。15000坪もの広さを誇る市場内には、和歌山はもちろん全国から集まる新鮮な魚介類が勢ぞろい。加工品や肉、野菜、紀州のお土産も多数販売されており、常に多くの観光客で賑っている。魚たちが泳ぐ巨大水槽やマグロの解体ショーも市場の目玉。寿司や海鮮丼が楽しめる「とれとれ横丁」や海鮮バーベキューも人気である。
-
- 魚太郎知多本店
- グルメ/お酒
- 愛知県知多郡美浜町豊丘字原子32-1
- 伊勢湾と三河湾の新鮮で豊富な海の幸を堪能できる店。魚貝類などの海産物が約400種類も並ぶ広い海鮮市場。購入するだけでなく、バーベキュー・食堂・屋台で味わうことができる。海の目の前で行うバーベキューは魚貝メニューに加え肉やデザートも揃っている。食堂はテーブルと座敷席で、ゆったりと食事ができる。屋台の一品料理には焼き牡蠣などその場で手軽に楽しめる料理が並ぶ。
-
- 石川県観光物産館
-
4.0106件の口コミ
- お買い物
- 石川県金沢市兼六町2-20
- 日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川県金沢市の特産品を一同に集めた商業施設。館内には有名・老舗の銘菓・佃煮・伝統工芸品などが揃う。和菓子作りや加賀八幡起上の絵付けなど、石川の伝統の技に触れることができる体験プログラムも開催。地下1階はギャラリーになっており、加賀百万石の菓子文化や加賀藩のもとで太鼓の製造をしていた浅野太鼓が紹介されている。
-
兼六園駐車場の真向かいにあったので兼六園見学を終えた後に何気なく寄りました。タイトルの通り購入金額2000円以上で駐車料金1時間分にあたる割引券がもらえます。石川県内の数々のお土産があるので見てるだけでも楽しいです。
-
- 函館朝市
-
3.550件の口コミ
- お買い物
- 北海道函館市若松町9-19 (函館朝市協同組合連合会事務局)
- 函館の顔ともいえる「函館朝市」は、戦後の昭和20年(1945)に、近郊の農家が野菜や果物を売り始めたのが始まりといわれている。その後、移転をくり返し、昭和31年(1956)に今の地での営業となった。カニやサケといった海産物販売や飲食店も加わったことで更に人気を博し、今では一日に約5000人もの人が訪れている。人気の商品は昼前に売り切れてしまうこともあるので、なるべく朝早く訪れよう。
-
函館で一番有名な市場でしょう。函館駅を出て元町方面(南)を向けば駐車場越しに直ぐに目に入ります。函館には自由市場や中島廉売もありますが、アクセス的にはこちらが一番だと思います。 市場とは銘打っていますが小売店の集合体です。駅二市場を中心に、朝市広場やどんぶり横丁、商店や飲食店がひしめいています。北海道らしく、どちらの商店も主力はカニ、鮭、いくら、ホタテなどでした。また、当然函館名物のイカも並んでい...
-
- 美瑛選果
-
4.0124件の口コミ
- お買い物
- 北海道上川郡美瑛町大町2-6
- 上川郡美瑛町にある、JAびえいが運営する食のショールーム。施設内には、美瑛産の農作物や加工品を扱うショップ、肉と野菜のフレンチレストラン、美瑛小麦のベーカリーがあり、地元の「美味しさ」を発見できる新感覚の直売所である。とれたて野菜のマーケットでは、美瑛産米のギフト発送も受付。スイーツショップでは、美瑛プリンや小豆のロールケーキが人気である。
-
新千歳空港支店の店員も感じ悪かったです。コーンパンを買うのに並んでいる時、連れがトイレに行ってる間ずっと一人の店員に睨まれました。あんなに人から睨まれたの人生で初めてかも。店員が客を睨み続けるなんて、どんな教育なんでしょうかでしょう?コーンパンが売れてるからって対応酷すぎる。並ぶ前にトイレは済ませておきましょう。私みたいに睨まれて嫌な思いをしますよ。
-
- 軽井沢発地市庭
-
4.052件の口コミ
- お買い物
- 長野県北佐久郡軽井沢町発地2564-1
- 軽井沢で生産された農産物等の直売所。ブランド野菜「軽井沢霧下野菜」をメインに加工品や雑貨など多くの商品を扱っている。また信州名物を楽しめる飲食店もあり。地元のチーズ工房が手掛けるカフェレストランでは、地場産食材とチーズ料理を味わえる。豆腐店が販売している「飲むお豆腐」は砂糖不使用で評判の豆腐スイーツ。施設内には、芝生の庭やイベントスペースの他、そば打ち体験用の教室もある。体験希望の場合は事前確認が必要。
-
軽井沢はアウトレット目的で行くのですが、野菜とか道の駅みたいなところを見つけきれず帰っていました。 今回ようやく見つけたファーマーズマーケット。 建物も素敵で、レストランも併設していて、何より野菜や果物が新鮮で種類も豊富でお手頃価格。 テンションMAXでお買い物。 料理をしない娘も鮮度の違いが分かるようでした。 ここは、お友達にもお勧めしなければ! いや、今度一緒に来ようと思いました。
-
- 札幌市中央卸売市場 場外市場
-
3.5358件の口コミ
- お買い物
- 北海道札幌市中央区北11条西21-22
- 札幌駅から車で約10分。札幌中央卸売市場に隣接する場外市場。中央卸売市場から毎日鮮度抜群の食材を仕入れ、一般市民や観光客に良心価格で提供している。市場内にひしめく約60店舗の中には寿司、海鮮丼、ラーメン、カキなどの飲食店や食堂も揃う。購入商品は道内・道外問わず即日配送してくれるので、お土産選びの際気軽に利用できる。
-
海産物専門のお店が軒を連ねてます。 北のグルメでお買い物の後配送を頼んだのですが、翌日から天候大荒れが分かっていたので、配達日はお店にお任せしました。 お食事のどんぶりは大変美味しくいただきました。
-
- 宮城ふるさとプラザ コ・コみやぎ
-
4.052件の口コミ
- お買い物
- 東京都豊島区東池袋1-2-2 東池ビル1・2F
- 東池ビルの1階と2階にある宮城県のアンテナショップ。1階は物販コーナーになっていて、日本酒やお米、水産加工品にお菓子、工芸品等の特産品を取り揃えている。また、新商品のテスト販売や市町村の関係者や製造会社の社員と交流できるイベント販売が行われることも。2階の「伊達の牛たん本舗」では牛たんを使った定食やカレー、創作料理を中心とした宮城の味が楽しめるのが大きな魅力となっている。
-
ずんだ豆ソフトクリーム目当てで訪問。池袋東口から5分も歩かずに到着。 各県のサテライトショップは銀座に多い。池袋で宮城の美味しさを体験できるなんて幸せ!
-
- 厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ
-
4.573件の口コミ
- お買い物
- 北海道厚岸郡厚岸町港町5-3
- 漁港に隣接する、獲れたての海産物を豊富に取り揃えている直売店。厚岸の特産品である牡蠣をはじめ、サンマや花咲ガニなど北海道を代表する味覚を購入、その場で味わうこともできる。生ガキや蒸しガキを簡単に作れる他、刺身を作ってもらったり、カニをボイルしてもらうことも可能。新鮮な海の幸に舌鼓を打とう。
-
厚岸漁協の直売所です。厚岸名産の牡蛎をはじめつぶ貝やカニ、鮮魚など購入できます。発送もすることも出来ます。牡蛎はおいしかったです。
-
- 呼子朝市
-
3.5238件の口コミ
- お買い物
- 佐賀県唐津市呼子町呼子朝市通り
- 日本三大朝市に数えられる呼子の朝市は、元旦を除く364日、毎日朝7時半から昼12時迄、平日で約40店、休日で約60店ほどの露店が並ぶ。呼子では一年を通し様々なイカが食べられイカの活き造りが有名。イカの活き造りに次ぐ新名物、サバの活き造りもお勧めだ。JR唐津駅「大手口バスセンター」から昭和バス呼子行き乗車、バス停呼子下車、徒歩3分。車で約30分。
-
日本三大朝市だと聞いて期待していたが、コロナの影響なのか、あるいは時間が少し遅かったせいか、観光客も少なく、活気がなかった。ちょっと残念。買いたいものはいろいろあったが、車じゃないので、持ち帰りの手間を考えてあきらめた。コロナが終息すれば、再度、訪問する価値はある。
-
- 砂川ハイウェイオアシス館
-
4.0118件の口コミ
- お買い物
- 北海道砂川市北光336-7
- 北海道砂川市にある直売所。道央自動車道の「砂川サービスエリア」からゲートを通り来店する。高速道路利用者でなくても来店可能。館内には、砂川エリアの特産品やお土産などが販売されているほか、アイスクリームなどの軽食も。公園広場には遊具施設やキャンプ場があり、イベントも開催されている。
-
ツアーで立ち寄りました。建物は水色のお城のような洋館。道の駅でスーパーも入っています。新鮮な野菜も、北海道のお土産も売っています。
-
- 香川・愛媛せとうち旬彩館
-
4.027件の口コミ
- お買い物
- 東京都港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1・2F
- JR「新橋駅」銀座口より徒歩1分、新橋マリンビル1階および2階にあるアンテナショップである。1階部分、店を入ってすぐの場所にあるのは特産品ショップ。瀬戸内の海産加工品、香川と愛媛の農林水産品や銘菓、地酒などおよそ1400アイテムが並ぶ。2階には香川と愛媛の味覚が存分に味わえるレストラン「郷土・せとうち料理かおりひめ 」や、伝統工芸品などが購入できる雑貨ショップ、観光情報コーナーなどがある。
-
新橋駅から徒歩すぐの香川・愛媛県のアンテナショップです。 1Fでは香川県名物のうどんや各種出汁の素、魚の加工品、愛媛県名産のじゃばらの加工品や、みかんの各種ドリンクなど、目移りする品々を購入することができます。 2Fは特産品を使ったレストランになっており、ランチ営業もしていました。
-