全国の画廊/ギャラリースポット一覧
エリア
-
- 東京ステーションギャラリー
-
4.0128件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区丸の内1-9-1
- 大正3年(1914)に建てられた東京駅丸の内駅舎内で、昭和63年(1988)の開館以降長く親しまれてきた美術館。東京駅の復原工事に伴う休館を経て、平成24年(2012)10月にリニューアルオープンした。近代美術や現代アートをはじめ、鉄道・建築・デザインなど多彩なジャンルの展覧会を開催。東京駅を拠点として、国内外に広く芸術を発信している美術館だ。旧館のシンボルでもあった赤れんがを壁面に使った展示室も必見。
-
東京駅丸の内口にある美術館です。現在は、「もうひとつの江戸絵画 大津絵」を開催中です。入場券は、予め、ローソンチケットで購入するようになっています。 東京駅駅舎の当初デザインや建造経緯が分かる展示コーナーもあります。
-
-
- 資生堂ギャラリー
-
4.033件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビルB1
- 大正8年(1919年)にオープン。現存する日本で最古の画廊といわれる。「新しい美との発見と創造」を活動理念とし、現代美術を中心に前衛性と純粋性を兼ね備えた同時代の表現を積極的に紹介している。2001年には「東京銀座資生堂ビル」の地下1階にリニューアルオープンした。天井の高さ5mを超える銀座地区で最大級の展示スペースは、海外の作家たちからも注目を集めている。
-
毎回殆どこのギャラリーの展示を楽しみに見ていますが、毎回展示物が理解できなくて「芸術とは理解できないものだ」と感じるギャラリーです。化粧品の資生堂とは全く無関係に思える展示が多く絵画よりも3Dの物体の展示が多いように感じるギャラリーです。入場無料です。
-
- 洋々閣 ギャラリー
-
4.593件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 佐賀県唐津市東唐津2-4-40
- 唐津市東唐津2丁目の旅館「洋々閣」内にある焼物のギャラリー。同市見借にある窯元「隆太窯」の作品の展示を行っている。3つの展示室を有し、中里隆氏と長男の中里太亀氏の作品に加え、二女の中里花子氏の窯「monohanako」の作品も展示。
-
明治時代創業の歴史のある旅館で、純和風の建物と日本庭園には格式を感じます。 建物は古いのですが、手入れが行き届いていて清潔で快適です。 宿の方に伺うと、建物もお庭も維持には大変手間をかけていらっしゃるとのこと。 芸術作品のような建物とお庭を、宿泊すると見たいだけ見られるのはなかなかの贅沢だと思います。 夕食のメインを肉から魚に変更して頂いたのですが、夏のクエという珍しい一品を出して頂き、これが絶品...
-
- 那覇市伝統工芸館
-
3.549件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県那覇市牧志3-2-10 てんぶす那覇2F
- モノレール「牧志駅」より徒歩4分。国際通りに面した「那覇市てんぶす那覇」の2階にある工芸館。人間国宝の作品や、那覇市の歴史的伝統工芸品の数々を展示している。館内には伝統工芸の制作過程をわかりやすく解説するモニターなどを用意。琉球ガラス、琉球びんがた染め、首里織、壷屋焼、琉球漆器の5つの工芸も体験できるほか、工芸家の作品を購入することも可能だ。
-
てんぶす那覇の2階にある那覇市伝統工芸館。 有料の展示館と体験のできるワークショップ窓口があります。 シーサーの作りやガラス細工・紅型などの体験ができる施設です。 時間がない人(私たちも)は裏手に回ると作業をしている様子を伺うこともできます。
-
- CAFE LA RUCHE GALLERY&SHOP(カフェ ラリューシュ ギャラリー&ショップ)
-
4.089件の口コミ
- グルメ/お酒
- 大分県由布市湯布院町川上岳本1592-1
- 由布院のシンボル的存在として知られる金鱗湖に面したベーカリーカフェ。テラスでは金鱗湖の美しい風景を眺めながら焼きたてのパンをいただくことができる。看板メニューは天然酵母を使ったクロワッサンで、ほんのり香るバターの香りと、外はさっくり、中はもっちりとした食感がたまらない一品だ。2階はギャラリー兼ショップスペースとなっており、季節ごとに様々なイベントを開催している。
-
ハーブソーダ美味しかったです! 景色もバッチリのテラスで頂きました。 お席を先に取ってセルフオーダー制です。 土曜日のランチが過ぎた頃到着でしたが混んではいませんでした。テラス席はペット連れもいらっしゃいました。
-
-
- 黒壁一号館 黒壁ガラス館
-
4.05件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県長浜市元浜町12-38
- 黒壁スクエア内にあるガラスのアートギャラリー。建物は明治33年(1900)に銀行として建てられた擬洋風建築を改装しており、黒壁スクエアの象徴的な建物として親しまれている。館内ではヨーロッパを中心とした世界各国の伝統的なガラス製品から、現代風のモダンなデザインまで様々なガラス製品を取りそろえている。職人による手仕事による特別な日のためのアクセサリーを始め、動物をかたどったミニチュアガラスやガラスペン。食卓を彩るグラスや食器などを購入できる。
-
長浜のガラス工芸は素晴らしく、大きなものから小さなものまで干支や宝石類が綺麗です。兜のガラス工芸は特に印象的でした。
-
- 氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄(A)アートコレクション)
- 遊ぶ/趣味
- 富山県氷見市中央町3-4
- 氷見市中央町の国道415号線沿いにあるギャラリー。氷見市出身のまんが家・藤子不二雄(A)のアートコレクションを収蔵している。原画や複製原画以外に、「怪物くん」や「忍者ハットリくん」などの人気キャラクターの紹介コーナー、藤子(A)先生が若き日を過ごしたトキワ荘の部屋を再現した展示などを見学できる。また、まんが図書室も併設し、まんがワークショップなどのイベントも開催。
-
- ひのき草木染織ギャラリー
-
4.016件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県真庭市勝山193
- JR姫新線「中国勝山駅」より徒歩約10分のところにある染色工房およびギャラリー。店の奥が工房になっており、「勝山町並み保存地区」で使用されているのれんはここで作られたもの。築250年の酒蔵を改築したギャラリーでは、草木染めのコースターや手ぬぐい、ハンカチなどの販売を行っているほか、のれんやタペストリーのオーダーも受け付けている。
-
朝ごはんがてらこちらのパンやさんを利用しました。専用駐車場らしきものは見つからなかったのですが、徒歩1分もかからないところに観光協会の駐車場が広く設けてあるので、日帰り温泉の方等はそちらの駐車場を利用してもいいかもしれません。当方は宿泊した宿の駐車場に車を止めて、徒歩で来ました。 内装や外装だけみると、都内にもありそうなナチュラル系オーガニックパンやといった感じで、ドライフラワーやアンティークなミ...
-
- PARCO MUSEUM TOKYO(パルコミュージアムトーキョー)
- 旅行/観光
- 東京都渋谷区宇田川町15-1 SHIBUYA PARCO 4F
-
-
- BA-TSU ART GALLERY(バツ アート ギャラリー)
- 遊ぶ/趣味
- 東京都渋谷区神宮前5-11-5
- 渋谷区神宮前にある2フロアのイベントスペースで、アート関連のイベントや展示会、パーティー会場などに利用される。都会の真ん中にありながら爽やかな緑をたたえた中庭があり、落ち着いた雰囲気。展示スペースは、白い壁にフローリングのナチュラルな内装で、窓が大きくとられた明るい空間になっている。
-
- 川原町屋
- グルメ/お酒
- 岐阜県岐阜市玉井町28
- JRまたは名鉄「岐阜駅」から岐阜バスN系統で「長良橋バス停」下車徒歩3分。築130年余の町屋造りの建物で営まれるギャラリー&カフェ。注文を受けてから豆を挽き、 丁寧に一杯一杯淹れる川原町屋珈琲をはじめ、紅茶や季節限定のオリジナルケーキなどのスイーツや、「鮎のお粥」などの食事が楽しめる。ギャラリーでは季節に応じた特別展示のほか、美濃和紙を使った和雑貨の販売も。土日祝日には不定期でピアノ演奏も行われる。
-
- 備前焼ギャラリー・喫茶里房
-
4.07件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岡山県備前市伊部1530
- 備前市伊部の山陽道沿いにある備前焼のギャラリー兼カフェ。ギャラリーでは有名作家の作品から気軽に日常使いできるものまで、備前焼の食器や花器を展示販売している。カフェでは、菓子付きの抹茶やコーヒー、サンドイッチなどの軽食やスイーツなどを備前焼の器で提供している。
-
赤穂線伊部駅前にある備前焼の店が立ち並ぶ通りにあります。毎年10月に開催される備前焼祭りの際に訪れました。備前焼のギャラリーに加え、喫茶コーナーもあります。
-
- 伊万里・鍋島ギャラリー
-
3.512件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 佐賀県伊万里市新天町622-13 伊万里駅2F(松浦鉄道側)
- 伊万里駅の2階にあるギャラリー。平成14年(2002)の伊万里駅改装に伴い、全国でも珍しいやきもの専門のステーションミュージアムとしてオープンした。陶器商家の白壁とやきものを焼く窯の煙突をモチーフにした外観が目印。エントランスの照明器具に使用しているのは伊万里市が所蔵している鍋島焼の模様を題材にして描かれたやきものだ。松浦鉄道側に位置する施設内で鍋島焼163点、古伊万里129点を順次入れ替えながら展示している。
-
JR伊万里駅、伊万里鍋島ギャラリーです。 伊万里駅、西側の松浦鉄道側のビルの2階にあります。1階は観光案内所になってます。 無料で見学できました。 鍋島藩が献上した歴史ある焼き物が並んでます。休日でしたが誰もおらず。静かに見学できました。
-
- 東かがわ手袋ギャラリー
-
4.09件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 香川県東かがわ市引田2161-2
- 全国シェア90%と日本一のシェア率を誇る、東かがわ市を代表する地場産業・手袋をアートとして展示する手袋のギャラリー。平成12年(2000)まで実際に手袋工場として使われていた建物をギャラリーとしてリニューアルした施設で、館内には様々な手袋に加え、昭和時代に手袋工場で使われていたミシン、古道具等が展示されている。手袋の販売や手袋作り工程の見学、革の端材を使った小物作り体験等も行っている。
-
手袋の街ならではの施設で、昭和の手袋工場をリニューアルして手袋アートを展示しています。入館料は無料で、自由に見学できます。今まで見たことのない異様な空間でした。
-
- 谷寛窯ギャラリー陶ほうざん
-
4.56件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 滋賀県甲賀市信楽町長野788
- 甲賀市信楽町長野にある信楽焼のギャラリー。使われなくなった重油窯を再利用した重油窯ギャラリーや、若手作家たちの作品を集めたギャラリーなどを備える。また、周辺は信楽焼きの窯元が点在する散策路となっている。
-
散策路の上のほうにあります。みちなりに。 品物も現代で使いやすい、値段と大きさでお気に入りが見つかりました。
-
- KARHU COLLECTION(カーフ コレクション)
-
4.06件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 石川県金沢市主計町3-19
- 金沢主計町茶屋街の一角にあるギャラリー。金沢をこよなく愛した版画家・クリフトン・カーフ氏の最後の自宅兼アトリエを改装したもので、カーフ氏の版画・墨絵・絵皿などの作品約20点を常設で展示・販売している。ギャラリーは、カーフ氏が生前デザインしたもの。和と洋が融合し調和した独特の空間で、画材や筆、版木なども展示している。また、作品は改築した土蔵に版画や墨絵約500点が保管されており、希望があれば実際に見て購入もできるファンには嬉しい場所になっている。
-
金沢が地元の友達に連れて行ってもらった場所ですが、カーフさんの作品がとても素敵でした。行くまでは知らなかったのですが、とても気に入ったので、絵はさすがに買えないので手ぬぐいやカレンダーなど購入しました。カレンダーに書かれている日本語と英語の言葉がなんか響きました。手ぬぐいも上手くやればお部屋に飾れるので満足です。
-
- はこだて工芸舎
-
4.52件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 北海道函館市末広町8-8
- 函館市末広町の十字街電停前にある、工芸品の展示販売を行っているギャラリー。昭和10年(1935)に建造された建物は函館の発展と歴史を感じさせる雰囲気を醸し出している。北海道の作家を中心に陶芸や染め物などの展示企画を行っているほか、陶芸や紡ぎ織りから押し花、カリグラフィーにいたるまで様々な工芸教室を行っている。日によっては落語会などの伝統芸能をはじめ、様々なイベントも開催している。
-
懐かしい昔の建物に、優しい温もりのある雑貨や工芸品が並んでいます。ゆっくりゆっくりとした時間が流れています。 お店先の野菜や豆が、作り物かと思うほど色鮮やかでした。